「R-1ぐらんぷり」って意味あるの?
『R-1ぐらんぷり・2019』で
霜降り明星・粗品が優勝。
今回は粗品さんのための大会という声が多い。
M-1との連覇、活躍中で大人気の霜降り明星・粗品さん
もちろん、優勝はおめでたいし面白いと思うけど
なんだかシックリこないこは私だけ?
本当に意味があるR-1!!
https://twitter.com
芸人人生をかけるR-1
トップバッターから違和感があった。
チョコレートプラネットの松尾さんが得意の
IKKOの物まねネタ。完成度は高いに面白い、
でもい、違和感、ものまねはものまねで
一括りがいいのかな~と感じる。
そして
「こがけん」さんの100万円の
マイクのネタって完成度高くないですかね~
メッチャ面白かったし(個人的)
大須賀健剛(セルライトスパ)さんの小声ネタも
面白かった~。
で、大須賀さんが進出。
好みの問題はあるけどま~ま~ね。
Bブロック
おいでやす小田さんのセレブネタが良かった~
粗品さんもルシファー吉岡さんもマツモトクラブさんも
このブロックよかった、
そんでもっておいでやす小田さんと粗品さんが
同点で審査員の人数で粗品さんが決勝へ。
う~~ん、個人的には粗品さんではなかったかな~
その日、面白ければいいなら、おいでやす小田さんで
「上手い」と思えたのは
ルシファー吉岡さんもマツモトクラブさんだし、
何となくここで萎えた、R-1意味あるのかな~と
思った。(個人的感想)
スポンサードリンク
R-1審査員
R-1でもM-1でもプロが審査するんだけど
完全な好みだよね~
ここで私が好き勝手書いてるのと変わりないんだよね
もっとテクニックとかネタ作りとかの
感性で採点するかNHKのオンエアバトルみたいにして
会場に決めさせるとか、同じ「好み」ならその方が
公平なんじゃないかな~
審査員の点数割れすぎでしょ。
これからもこの方式なら
完全にファンは離れるかな~
スポンサードリンク